【図解】8畳の広さはこんな感じ(平米数・レイアウト例付き)

8畳ワンルーム・1Kって実際にはどれくらいの広さ?6畳や10畳とどれくらいの違いがあるのか、視覚的にわかりやすく解説します。ベッドやソファを置いたらどんな風になるかレイアウト例もご覧ください。

8畳の広さ・サイズとは?

8畳の広さは、畳8枚分という意味です。「畳」と「帖」の2つの表記がありますが、基本的に同じ広さになります。 以前は畳敷きの部屋が多かったのですが、現在ではフローリングが主流です。広さを「8畳」と表記してしまうと、畳かフローリングかが分かりにくいため、不動産会社の間取り図では「帖」と表記されることが多くなっています。畳数が書かれていると、フローリングの部屋でも広さを想像しやすいですね。 それでは1畳の大きさは何㎡なのでしょう。畳には様々なタイプがあり、地域によって使われるタイプも異なります。

タイプ(規格) 縦×横 1畳当たりの面積
京間 (きょうま)・本間(ほんま) 1.91m×0.95m 1.82㎡
中京間 (ちゅうきょうま) 1.82m×0.91m 1.65㎡
江戸間 (えどま) 1.76m×0.88m 1.55㎡
団地間(だんちま) 1.70m×0.85m

1.44㎡

 

関西で一般的な京間の畳は大きく、関東で一般的な江戸間の畳はそれより小さめ。地域に関係なく公団住宅などで使われる団地間はさらに小さくなっています。

このように畳はタイプによって大きさにも違いがあるため、不動産会社の間取り図では基本的に「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」により設定された基準、「1畳」=「1.62m²」で計算されています。 畳のタイプでは中京間に近く、8畳の広さは1.62㎡×8なので「12.96m²」になります。

しかしフローリングの場合、ぴったり8畳になるとは限りません。「不動産の表示に関する公正競争規約」において、繰り上げなどによって実際の帖数よりも広く表示することは禁止されているため(帖数表示において、小数点第2位以下は切り捨て)、ぴったり8畳サイズではなく9畳に近い場合も「8畳」で表現されます。つまり13㎡〜14㎡の範囲も「8畳」というわけです。 注意が必要なのは、1Kと1Rにおける「8畳」の違いです。 1Kの場合は8畳=部屋の広さとなりますが、1Rの場合はキッチンまでを含めて8畳になります。ただしクローゼットなどの収納は含みません。つまり同じ8畳でも、1Kの方が1Rよりも広いわけですね。 広さは布団の大きさでもイメージすることが可能です。シングルサイズの敷布団の大きさが1.0m×2.0m程度ですので、少し重なる状態で8枚敷いた広さになります。そう考えるとかなり広く感じますね。





6畳・8畳・10畳の差

1人暮らしを始めたいけど、部屋の大きさで迷っている。8畳は広いのか狭いのかよく分からない。そんな人のために、6畳・8畳・10畳を比較してみました。それぞれ2畳分ずつ違いますが、実際に暮らしてみるとどのような感じなのでしょうか。

まずは基本の8畳(12.96㎡)です。

  • シングルベッド
  • ソファ(2人掛け)
  • ローテーブル
  • ドレッサー
  • テレビとテレビ台

これらの基本セットを配置しても、まだ余裕があります。 上記以外にも、ドレッサー・パソコンデスク・タンスなど、生活スタイルに合わせたプラスαの家具を置くこともできます。また空間に余裕があるため、室内の移動も楽々です。お友達が遊びにきても、ゆったりくつろげそうですね。 次に6畳(9.72㎡)の場合を見てみましょう。こちらは、8畳に比べて手狭になります。生活に必要な家具を配置したら、すでにいっぱいの印象です。収納付きベッドや折りたたみ家具、つっぱり棒などで収納を工夫しましょう。お友達が遊びにきても、ちょっと居場所に困ってしまうのが6畳。 外出が多かったり仕事で帰宅が遅かったりなど「部屋は寝るだけ」であれば、生活には十分な広さです。 最後に10畳(16.2㎡)の場合です。こちらは、8畳と比べさらにゆとりがあります。必要な家具類にプラスして、スタンド照明や観葉植物などを置くと、インテリアも存分に楽しめそうですね。お友達を何人か呼んでの鍋パーティーなどにも対応可能な広さです。 注意すべき点は、冷暖房にかかる光熱費。部屋が広ければそれだけ電気代はかかりますし、1Rの場合は例えソファでくつろいでいる時でも、キッチンまで含めた部屋全体の冷暖房が必要になります。広い部屋はゆったり暮らせますが、デメリットがあることも覚えておきましょう。 部屋が広いとお掃除が大変。そう思われるかもしれませんが、その心配は無用です。部屋数が多かったり階段があったりすれば別ですが、8畳より10畳の方が掃除に時間がかかることはありません。

むしろ狭い部屋の方が、椅子などの家具をどかす手間がかかりますし、床面が狭いので家具類に積もる埃も多くなります。

参考例:8畳のお部屋のレイアウトとインテリア

8畳と言っても色々な形のお部屋があります。一般的な長方形と正方形の部屋の場合の、お部屋のレイアウトやインテリアのポイントについてお伝えします。

長方形8畳のレイアウト例

長方形8畳は、家具のレイアウトがしやすい部屋です。家具を設置するときは壁際に並べることが多く、長方形8畳は横幅の長い壁を2面もつため細かい寸法を気にせずに設置できるからです。 図のように、一方の壁際にベッドとドレッサー、反対側にテレビとソファを置いた場合、中央の通路を境に「寝室」と「リビング」のように生活エリアを分けて使用することができます。

正方形8畳のレイアウト例

逆に、家具の配置で悩むのが正方形8畳です。壁の横幅が4面とも短いため、家具を置くことのできるスペースが限られてしまううえに、部屋中央には空間が空いてしまいます。

正方形8畳の場合は家具を壁面に並べることにこだわらず、テレビ台を斜めに置いたり、ベッド脇にサイドテーブルを兼ねた収納を置いたりなど、ダイナミックにレイアウトしてみましょう。工夫次第で上級インテリアが楽しめるのが、正方形8畳のメリットです。

8畳のお部屋を選ぶときの注意点

同じ8畳の部屋であっても、広く感じる部屋・狭く感じる部屋がありますし、住み心地にも差があります。生活スタイルや持ち物の量などを考えて、より自分と相性のよい部屋を探しましょう。

1)収納をチェック

前述したとおり「8畳」の表記にクローゼットなどの収納は含みません。収納の多い部屋の方が断然、部屋を広く使用できるわけですね。 クローゼットにしまうものは洋服に限りません。季節外の寝具や扇風機などのシーズン家電は、意外とかさばります。

本棚や衣装ケースなどもクローゼットに入れ込んでしまえば、部屋が広々と使えます。逆に収納が少なくハンガーラックなどを室内に置いてしまうと、せっかくの8畳も6畳くらいの広さになってしまいます。1Kや1Rの場合、収納のあるなしが、暮らしやすさを左右するのです。

2)2人暮らしなら長方形8畳がおすすめ

大好きな彼との2人暮らしでも、1人でくつろぎたい時ってありますよね。またどちらかの帰宅が遅くなった場合なども、相手になるべく迷惑をかけたくないものです。 そんなとき長方形8畳であれば、生活エリアを分けやすいので、2人暮らしにはおすすめです。 部屋の手前をリビングスペース、奥をベッドコーナーにし、間にパーテーションや間仕切り用のシェルフなどを置けば、ゆる〜く部屋を仕切ることができます。2人暮らしのプライバシーも守りやすいので、よりよい関係が築けそうです。

3)家具の配置をシミュレーション

8畳のレイアウト例を見ると大体のイメージはわきますが、手持ちの家具や荷物には個人差があります。ベッドがセミダブルだったり、本棚があったり、洋服がとても多いなど、それらをどこにどう配置するかを具体的に考えてみましょう。 注意すべきは、扉と窓です。ドアが開くスペースにはものが置けませんし、クローゼットの手前にもある程度の空間が必要です。また角部屋では壁の2面に窓がある場合が多く、窓の前に背の高い家具は置けません。ベランダ側にベッドを置いてしまうとベランダへの出入りができなくなってしまうので、そこにもスペースが必要ですね。

何も置かれていない空き部屋は広く感じます。そこにベッドなどの家具を配置するとどうなるか、内覧のときはメジャー片手に徹底シミュレーションを行いましょう。

8畳でもできるインテリアコーディネート

 女性向けインテリアを販売しているWoman.Storeでは、一人暮らし女性向けのインテリアコーディネートも掲載しています。ここでは3つのコーディネートをご紹介!

花柄×ブラウンコーディネート

優しいブラウンを中心にフラワーモチーフを組み合わせたコーディネート。随所にちりばめられたアート感がポイントです。

花柄×ブラウンコーディネート画像

ホワイトホテルライク

人気の高いオールホワイトコーデ◎シェルフ・アートボード・チェア背もたれの揃ったアーチがポイントです。

ホワイトホテルライクインテリアコーディネート

モノトーン

憧れのモノトーン!初心者さんでもすっきりおしゃれに見せやすい、おすすめのインテリアコーディネートです。

モノトーンコーディネート画像

このほかにも真似しやすくてかわいいインテリアコーディネートがあるので、是非チェックしてください。インテリア一覧はこちら



最近見た商品